「手まり」の常設ギャラリー、てまり文庫へようこそ
Welcome to Temari Bunko, a permanent gallery dedicated to the traditional Japanese craft of temari.
飛鳥時代に中国から伝わった蹴鞠(けまり/しゅうきく)に使われる皮の鞠が手まりの起源とされています。絹糸で巻かれた鞠が登場すると奥女中たちは「かがり」の技術を競い合うようになります。近代になって木綿糸の普及とともに手まりは庶民にも普及し各地で作られるようになりました。てまり文庫ではそんな日本の伝統工芸「手まり」の魅力を紹介しています。
The leather ball used in "kemari," introduced from China during the Asuka period, is considered the origin of temari. As silk thread-wrapped balls emerged, palace maids began competing in "kagari" techniques. With the widespread use of cotton thread in the modern era, temari became popular among common people and were made in various regions. Temari Bunko showcases the charm of this traditional Japanese craft.

住所
Address
|
東京都世田谷区瀬田1-5-12
1-5-12 Seta, Setagaya-ku, Tokyo
|
|
電話
Phone
|
03-3707-0314
03-3707-0314
|
|
開館時間
Opening hours
|
10:00 〜 17:00
(入場 16:00まで)
10:00 - 17:00
(Last admission at 16:00)
|
|
休館日
Closed day
|
火曜日・日曜日・毎月最終日
年末年始 12月28日 〜 1月3日 夏季休館 8月12日 〜 8月18日
Tuesdays, Sundays, last day of the month
Year end holidays: Dec 28th to Jan 3rd
Summer holidays: Aug 12th to 18th |
|
入場料
Admission fee
|
300円
(日本てまりの会会員は無料)
300yen
(Free for JTA members)
|

交通アクセス
Access / Directions
東急田園都市線 二子玉川駅から徒歩15分
東急大井町線 上野毛駅から徒歩10分
Tokyu Denentoshi Line, 15 minutes from Futakotamagawa Station
Tokyu Oimachi Line, 10 minutes from Kaminoge Station


駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
There is no parking lot available. Please use nearby paid parking lots.